
GW最終日をいかがお過ごしですか?GW中ということもあり、香港の街中でもたくさんの日本人観光客を見かけます。ショッピングバッグをいっぱい抱えて、お買い物三昧でしょうか!私は海外で日本語が聞こえると、嬉しくてついつい話しかけたくなってしまいます!皆様はそんな経験ありませんか?
さて、早速、今回の本題に入ります!2015年4月の弊社のWebサイトへのアクセス数は、なんとPV(ページビュー数)が「119.06%」、2倍以上の成長が見られました!弊社のニュースレターへの登録数も着実に増え、スタッフ一同、大喜びです!改めて、閲覧ありがとうございます!
そこで今回も、前回に引き続き、「トレンドが読める!最も検索された人気キーワードTOP3」というテーマで、2015年4月に検索回数の多いキーワード別に、弊社のWebサイトを訪れる方が探している情報をまとめてご紹介します。
定期的にブログを読みに来てくれる方や、何か困って「答え」を探している方にとって、有益な情報や答えをもっとわかりやすくお伝えできるよう、さらには、海外口座の開設・海外法人の設立を検討している方の背中を後押しできるよう、しっかり見直して、今月も改善していきたいと思います!
第1位 年金クラブ
2015年4月に最も多く検索され、弊社のWebサイトへ導いてくれた検索キーワードは「年金クラブ」でした。
弊社は、定期的に「みらい年金クラブ」という情報誌を、紙版とデジタル版(PDF)で発行しています。交流会や勉強会などで弊誌を目にした方が、ネット検索でWebサイトにたどり着いたようです。
現在、夫婦二人が豊かな老後生活をおくるためには、1億円の生活資金が必要だといわれています。年金支給額の減額や支給開始年齢の繰り上げなど、「年金問題」が大きく浮き彫りになり、老後への不安はますます募るばかりです。これからさらに少子高齢化が進めば、年金受給者を支える現役世代が減少し、年金支給額が大幅に減ることが予想されます。
もし、十分な年金がもらえないとしたら、わたしたちの生活はいったいどうなってしまうのでしょうか?
そこで弊社は、情報誌「みらい年金クラブ」を通して、皆様と一緒に、将来のお金に備えるための資産運用について、考えていきたいと思っています。「将来のお金の悩みを少しでも解決したい」という方はぜひ本誌を一度お手に取ってご覧ください。
第2位 海外口座開設
2番目に多く検索されたキーワードは「海外口座開設」でした。
今年2月、NHKは「『預金封鎖』もうひとつのねらい」という特集を放送しました。日本の公共放送を担うNHKが、1946年に断行された「預金封鎖」について言及した、ということで、今回の放送は、結果的にたくさんの人の関心を引き付けたようです。
そんな中、日本の現状に危機感を感じた方の「大切な資産だからこそ、海外に分散しながら管理しよう」という決意が、「海外口座開設」というキーワードの検索回数に見て取れます。実際、「海外口座」に関するお問い合わせ数も増加しているので、今後もこの潮流が続くことは明らかです。
物事を分散するときによく引き合いに出される「卵は一つのカゴに盛るな」という格言があるように、「日本」という「カゴ」だけで資産を管理する時代は終わり、複数の国で資産を管理し、リスクを分散させることがスタンダードになる時代が到来した、ということが、肌身を通して感じ取れます。今後は、「資産分散」というキーワードも要チェックです。
卵は一つのカゴに盛るな
卵を一つのカゴに盛ると、そのカゴを落とした場合には、全部の卵が割れてしまうかもしれないが、複数のカゴに分けて卵を盛っておけば、そのうちの一つのカゴを落としカゴの卵が割れて駄目になったとしても、他のカゴの卵は影響を受けずにすむということ。
第3位 HSBC 口座開設
3番目に多く検索されたキーワードは「HSBC 口座開設」でした。
HSBC香港の口座開設を検討している方が、銀行の情報や開設方法を探している様子が思い浮かびます。
現在、日本人が香港で開設した銀行口座のうち、約80%がHSBC香港の口座と言われています。HSBC香港の口座は、12種類の通貨で資産を管理でき、最先端のインターネットバンキングシステムが使え、世界中のATMから現地通貨を引き出せる、とても便利な口座ですが、英語のWebサイトや日本ではあまり普及していないセキュリティデバイスなど、うまく使いこなすには少し慣れが必要です。
口座開設に英会話力が求められる
それでも、銀行の知名度や、日本から近い香港で開設できる「海外口座」の中では、HSBC香港は未だに根強い人気があります。しかし、2015年5月時点、HSBC香港の口座を開設するためには、日常会話レベルの英会話力が求められています。英語があまり得意ではない方で、どうしてもHSBC香港の口座を開設したい、という方は、口座開設のための英会話レッスンを用意しているので、お気軽にご相談ください。
今のところ、スタンダードチャータード銀行であれば、口座開設に英会話力は問われません。ロンドンに本拠を置き、世界70ヵ国に事業ネットワークを展開する世界的な銀行金融グループで、HSBC香港と比較しても全く遜色ない銀行ですので、英語が余り得意ではない方で、HSBC香港にこだわらない、という方であれば、スタンダードチャータード銀行をおすすめします。
※ 所要時間90分!スタンダードチャータード銀行の口座開設を体験してみました【体験レポート】
まとめ
2015年4月に最も多く検索され、弊社のWebサイトへ導いてくれた検索キーワードは「年金クラブ」でした。第2位は「海外口座開設」、第3位は「HSBC 口座開設」でした。
上記以外にも、「アクレダ銀行」や「イースタンリザール銀行」など、海外口座に関する検索キーワードが多くありました。その中でも「HSBC香港」に関するキーワードの検索回数は圧倒的に郡を抜いていました。
- hsbc 18歳未満
- hsbc ネットバンキング 方法
- hsbc 世界中に口座開設 アドバンス口座
- hsbc 窓口で代理入金
- hsbc 日本への海外送金
など、検索キーワードTOP50の約30%にあたる「14」キーワードがHSBC香港にまつわるものでした。
HSBC香港は紛れもなく素晴らしい銀行ですが、スタンダードチャータード銀行やアクレダ銀行もそれに勝るとも劣らない魅力的な銀行です。今月は、それらの魅力も存分にお届けしていきますので、乞うご期待ください!
ノベルBLOGは、お客様の信頼と満足を得られる情報提供を目指して、
- 記事のわかりやすさ・読みやすさ
- 情報の鮮度
- 情報の正確性
上記3点を意識して、取り組んでいきたいと思います!
今月もノベルBLOGをよろしくお願いいたします!
【過去を振り返るな。前を向いて進め!】
※ みんなが探している!人気検索キーワードTOP3【2015年3月】
メルマガ「ノベルエラのブログでは伝えきれない話」
登録無料!香港からメールマガジンをお届けします!
海外口座を中心に、すぐに役立つノウハウや最新ニュース、ブログには書ききれない(書けない?)話などをメルマガで配信しています。いつでも配信停止の手続きができますので、まずはお気軽にご登録くださいませ。